新型肺炎コロナウイルスの猛威と緩み切った箍状態の国の対応について

0

    JUGEMテーマ:日記・一般

    新型肺炎コロナウイルスが猛威を奮っている。

    専門医によれば我が国での感染者のピークは3月中旬から下旬にかけてと予想している人もいる。

    北は北海道から南は沖縄まで感染者が出ている状況を考えれば、今感染者が出ていない都道府県にも波及するとみて間違い無いだろう。

    インフルエンザ並みという医者がいるかと思えば、インフルエンザの10倍は怖いという医者もおり情報は錯綜している。

    HIVの薬が効き目があるというニュースが流れているのを見て、インフルエンザ並みというのは楽観過ぎると感じている。持病を抱えている人は免疫力が落ち、多機能不全に陥り重篤化するということを考えれば、その薬が効果をもたらすのは至極妥当だと思うが、それだけ怖い病気ということにもなり、厚生省を初め国の生温い対応に怒りがこみ上げてくる。

    昨日のニュースによれば、連日のコロナウイルスにおける対策会議(閣議)に割かれる時間はたったの15分未満。

    そして、その後は安倍首相などはホテルで優雅に3時間のディナー。

    その間にも感染者は増え、死者も出ている。そして、対応策として語った首相の言葉は「人混みの中に出ないように」

    呆れてものが言えない。人混みを避けて通勤しろというのは働くなということであり、それでは生活できないでは無いか。

    テレワークなどができるのはほんの一握りである。そもそも、国の初期対応のまずさ、クルーズ船下船者への対応が間違っていたから、こういうことになっているのだ。

    初期の段階で中国からの渡航を全面禁止していれば良かったのだ。

    二階幹事長などは人権人道問題などというが、国民の命よりの中国への体面を気にする人間に国会議員を務める資格などない。

    また、陰性反応だった下船者をそのまま、公共機関を使って帰宅させたことで、その後陽性反応が出て感染が広まっているという事態にもアメリカなどの諸外国の危機感(帰国した後も14日間は隔離)を持った対応の違いをまざまざと見せつけれている。

    東日本大震災時に政権を担っていた民主党を「悪夢」と散々非難しておきながら、自民党の今回の姿も危機感の欠如した緩み切った箍状態では無いか。

    3月下旬までの1ヶ月間は、プロ野球のオープン戦を初め不特定多数の人々が集まるイベントは禁止するくらいの決断をなぜ下せないのか分からない。今、感染を絶っておかなければ、オリンピックの開催も泡と消える可能性は大である。


    太平洋食堂 大石誠之助の生き様

    0

      JUGEMテーマ:読書

      単行本で500ページ近くと言えば重量感のある長編である。

      柳広司の最新作「太平洋食堂」(小学館)を読み終えた。満足感が心の中に溢れている。

      「ジョーカーゲーム」などでお馴染みの柳広司にしては新機軸とも言える史実に基づいた歴史小説である。

      主人公は大石誠之助。紀伊和歌山の最南端新宮市で医療を営む医師である。この本を通して初めて知った人物であった。

      時は明治30年代。

      明治新政府になり新しい国づくりが進む中、日清日露戦争を経て、国民の間に貧富の差が拡大し、その不満を是正しようとロシアの社会主義運動に啓発された幸徳秋水や堺利彦との交流を大石誠之助が深めていく中で、日本歴史史上の暗黒の汚点とも言える事件が起きる。悪名高い、「刑法第73条事件」である。

       

      この刑法73条の奇妙さは「おそらく将来または未来において天皇に危害を加えるであろうから罰する」という未来を裁くという途方もない不具合な条文である。しかも刑は「死刑」である。

      そのため、時の政府や官憲にとって不都合な人物の罪を作り上げ、でっち上げで裁くことができるという極めて危険な内容であった。

       

      だが「嘘から出たまこと」の如く伝言ゲームのように謄写版が爆裂弾にすり替わり、爆裂弾の材料となる塩酸カリなどが一部の社会主義者の家から見つかるなどという無い物がさもあるかのような体をなしていくという連鎖が起きていく。

      そういう意味では、死刑に処せられた12名の内、4名に疑念の目が向けられたことはある意味仕方のないことかもしれない。

      しかし、幸徳秋水や大石誠之助の罪はは全くのでっち上げであったことは明らかである。幸徳秋水が大石誠之助などと「天皇暗殺謀議」をしたなどという事実はない。都合の良い憶測のみで死刑に処したのである。

       

      そういう歴史の暗部に光を当てながらも読後感が悪くないのは、ドクトルと呼ばれた大石誠之助の生き様によるところが大きい。

      「正しいかどうかは知らんけど、今の世の中にえらい貧富の差があるのは確かや。金持ちは金持ち、貧乏人は貧乏人という、いわれのない差別がある。医者をやっとったら、それはいやでも目に入ってくる。その現実があるのを知りもてー貧しい者、虐げられている者苦しんでいる者があるのを知っとってーそれがあかんことやと思いながら、その現実から目を背け、手をこまねいてワガのことだけやって、果たしてそれで生きていけるもんやろか?ワガのためだけやったら。無抵抗主義でもアキラメ主義でも別にええよ。そやけど、貧しい者、虐げられている者、苦しんでいる者らに対してアキラメ主義を説くことは、自分にはどうしてもできん。そんなことはどないしても、ようせん。」

       

      社会主義という言葉に振り回されることなく、1人の人間として弱い人間の立場に立って行動実践しようとする姿に素直に感銘を受ける。彼をして大塩平八郎も由衣正雪、キリストさえもおなじ「主義者」であったのかもしれないと語る場面が印象深い。

       

      最後に、今から2年前の2018年に新宮市議会により名誉市民にすることが決議されたことは本当に嬉しいニュースである。


      毎日1時間半以上の楽器練習を150日間継続すると・・・

      0

        JUGEMテーマ:音楽

        ウインドシンセ EWIを購入してちょうど5ヶ月が経った。

        初めはC管のウクレレのジブリの楽譜を購入して練習を始めた。

        魔女の宅急便の「海が見える街」の後半部分の指遣いに苦戦し、中途で断念した。

        となりのトトロの「猫バス」の速い運指を繰り返して練習した。

        ゲド戦記の「テルーの唄」が全部通して吹けた時は本当に嬉しかった。

        そして、今、練習レパートリーの数は130曲を超えた。

        YOUTUBEを見ていると、サックスやピアノで練習開始から何日目と題して演奏動画を配信している人がいる。

        時々見るのだが、毎日取り組んでいる人の着実な上達ぶりに驚かせられたり、勇気づけられたりしている。

         

        昨日、久しぶりにジブリの楽譜を開いてみた。

        そう、途中で断念したままの「海の見える街」である。

        後半部分は吹けるようになっているのかを試すためである。

        結論から言えば、数回練習しただけで吹けるようになっていた。楽譜の書き込みを見てみると苦しんでいた原因は♯のレとソが何度も出てくることであった。後は、先日記した「ナチュラル」記号の理解不足である。

         

        最近では♯が3個くらいついていても怯むことはない。さすがに5個も6個もついていると練習するモチベーションは下がるけれど、そういう曲は稀である。大体、かつてヒットしたメロディアスの曲にそういう曲は皆無と言っていい。

        なので、♭や♯が2個までだとある程度心の余裕を持って練習に臨めるのが一番の強みになってきた。

        毎日、1時間半以上の練習を150日間続けていれば、自然と運指は身につくことを確信した。

        月並みな言葉ではあるが「努力」しかないのである。

        それから、やはり電子楽器にはエフェクトをかけることで魅力が最大限引き出せることも分かった。

        そういう意味ではウインドシンセを選択したことは楽器の可能性が広がるという点でも、自分にとってはベストな選択であった。


        8年前に購入したRC発見!コカコーラの大きなトレーラー

        0

          JUGEMテーマ:日記・一般

          たまたま天袋の中を片付けていたら、何やら奥にビニールのプチプチのついたまま梱包されている物を発見。

          取り出して見てみたら、8年くらい前に購入したRC(ラジコンカー)であった。

          クリスマスシーズンになるとテレビでも登場するコカコーラの大きなトレーラーである。

          懐かしさのあまり、すぐに引っ張り出して開封。

          電池を取り付けて稼働。

          コンテナ部分の切り離しはできるし、エンジン音も鳴るし、ライトも点灯する。

          購入した当時は確か3000円くらいだった気がする。

          オフロードには向かないし、あくまでも家で愉しむ置物感覚で買った気がする。

          ところがである、なんとヤフオクで調べてみると、新品同然だと30000円以上の値がついているではないか。

          なんと10倍以上の値段で取引されているのだ!

          開封前に調べてればとも思ったが、後の祭り。

           

          実は8年くらい前に、ちょっとラジコンカーにハマっていた時期がある。

          理由は5年の社会科の学習で自動車工業を取り上げていた時に、日産から電気を蓄電して動かすRCが発売されて興味を持ったのである。電気自動車のはしりの玩具であった。

          確かコントローラー部分が高くて30000円したと思う。

          買って、子供たちに提示した時の驚きを今でも覚えている。子供たちにも触らせてみたのが災いしてすぐに破損。

          手痛い出費となったが、自分でも子供心に帰って楽しめたのを覚えている。

           

          自分が子供の頃はRCなど高嶺の花の玩具であり、手も足も出なかった。

          それが時を経て、心に火がついたのである。その勢いで購入したのがコカコーラのトレーラーである。

          まず本体が大きいのがいい。存在感を与えてくれる。そして、荷台部分の切り離しとドッキング。

          今日、何度か走らせてみたがやはりかっこいいのだ。妻には「何やってるのよ」と怒られたが、単純に楽しいのである。

          男は幾つになつても童心を忘れないということなのだろうか。

          今も机の上でその車は輝きを放っている。


          ウインドシンセの吹き心地の良い楽曲について

          0

            JUGEMテーマ:音楽

            自分ではこのブログ上で電子楽器EWIと呼んでいるが、どうやら一般的には「ウインドシンセ」と言うらしい。

            そちらの方がかっこいいのでこれからはそう呼びたいと思う。

            今日は建国記念の日で祝日ということもあり、朝から楽器練習に勤しんでいる。

            最近練習していて気づいたことがある。

            それは、ウインドシンセに適しているミュージシャンとそうでない人がいるということである。

            例えば、吉田拓郎や長渕剛は好きでよくカラオケで歌ったものであるが、どうも適さない。

            自分が練習するにあたり、モットーにしているのは美しいメロディということであるので、どうやらそういうメロディが少ないと言えるのかもしれない。また、メロディが単調ということもあるかもしれない。

            それに比べて圧倒的に最近気に入っているのが小田和正の楽曲である。

            正直、CDも一枚しか持っていないミュージシャンであったが、吹き心地は最高である。

            とにかくメロディが綺麗である。

            「秋の気配」「愛の唄」「愛を止めないで」。

            オフコース時代の名曲が特に素晴らしい。改めて、小田和正のメロディセンスに唸らされてしまっている。

            また、スピッツもいい。

            日本のアーチストでは練習曲としてセレクトした数は一番多い。

            「楓」「冷たい頬」「チェリー」など。

            小田和正や草野正宗に共通しているのはやたら♭や♯がついた楽曲というものが少なく吹きやすいという点と、ブリッジの部分も印象的なメロディを配しているので楽曲としてのバランスがとてもいいのである。

            だから、吹き心地が良いのだ。

            洋楽ではダントツでビートルズである。文句なしである。


            音の広がりを愉しむ オリジナルエフェクターボード完成!!

            0

              JUGEMテーマ:音楽

              「電子楽器EWIはエレキギターだ!」

              これは比喩ではない。正真正銘、本当の話である。

              だから、エレキギターにいろいろなエフェクターを繋いで、音の広がりや歪みを工夫するのと同じことができる。

              まあ、歪ませる必要はないのであるが・・・

              3種類のエフェクターを搭載できるボードが届いたので、組み合わせてみた。

              リバーブ、ディレイ、コーラスアンサンブルである。

              全く使用しない状態と比較してみたのであるが、やはりいくら生楽器の音色に近づけた音色を搭載と言っても生楽器の質感には敵わないので、エフェクターを活用することで電子楽器の弱点を補い、表現力を高メルことができることを確認した。

              買った当初は、エフェクターのエの字も知らず、ただ楽器の持つクリーントーンをヘッドフォンを通じて聴くだけで満足していたことを考えると、音楽ってやはり追求すると奥深いものであることを再認識した。

              当然、知識を得るためには本を読んだり、動画を見たりする機会も増えた。

              YOUTUBEにサックス演奏を配信している方ともネットを通じてやりとりをし、安定した音色を出すための工夫について助言をいただいた。とても良い時代になったものである。

               

              また、楽器練習を通じて恥ずかしい話ではあるが音符のナチュラル記号を初めて知った。

              簡単にいえば、元の状態に戻すという意味である。

              これでは分からないとは思うが、一例を挙げれば♯がかかっている場合でも、ナチュラル記号がついている場合は♯をつけないでファを吹かなきゃいけない時があるってこと。(逆もしかり)

              学生時代に習った記憶がない。ただただサボっていただけのような気もするが。

               

              幾つになっても何かを学ぶ喜びはあるということはとても嬉しいものである。

               


              宮迫博之のYOUTUBERデビューについて

              0

                JUGEMテーマ:日記・一般

                宮迫博之のYOU TUBEデビューが波紋を呼んでいる。

                私も見たが、謝罪ではなく、デビュー挨拶であった。

                誰がどんな形で動画を配信しても別に構わないとは思うが、やはりこの人は自己中心の典型的人物なんだと思う。

                ナルシストといえば聞こえはいいが、心理学の研究によれば不倫や浮気を繰り返すタイプの特徴はナルシストであるということが分かっている。数年前の「オフホワイト」発言しかりである。

                 

                多くの人が批判コメントをしているように、一番の目的はお金なのであろう。

                お笑いが好きでお笑いしかないなどと言っておきながら、先輩や相方を無視するような形でのこのYOU TUBEデビュー。

                叩かれても再生数が上がればお金儲けできるシステムに取り付いたただけである。

                ヒカルとのやり取りでも、地上波はスポンサーがあるから復帰は難しいということを語っていたことからも見え見えである。

                収入が入ってこない不安があるのは分かるが、それは自業自得であるし、お笑いしかないと明言するのなら、そういう道を模索すればいいではないかと単純に思ってしまう。

                要は楽をして金を稼ぎたいだけなのである。

                 

                謝罪が嘘くさい芝居とまでは言わないが、今はまだ静かに頭を垂れて反省し、見せかけや売名のボランティアではなく、地道な活動を重ねるべき時であったと思う。

                そういう、目立たなくとも、コツコツ努力するということがもともとできないタイプなのだろう。

                お金があるときは後輩への面倒見がよく慕われていたかもしれないが、地金を表した彼の姿から離れていく人は多いと思う。

                今後お金は稼ぐだろうが、どんどん大切なものを失っていくというのは必然である。

                待っているのは哀れな末路だけのような気がする。


                45年の時を超えて BEATLESの赤盤を聴く!

                0

                  JUGEMテーマ:音楽

                  いまから45年前。中学時代に一番愛聴したアルバム。

                  BEATLESのベスト(1962〜1966)、俗にいう「赤盤」である。

                  貪るように聴き、そのメロディの力に圧倒された。

                  そして、時を超えて今日その「赤盤」を久々に聴いている。

                  それには訳があって、楽器演奏の曲を選択する際に美しいメロディを重視して選んでいるので、必然として洋楽ではビートルズが断トツで多い。特に、「赤盤」に収録されている曲である。

                  温故知新。

                  やはりビートルズはすごいということを改めて痛感した。

                  「Eight Days A Week」など歌詞を完璧に覚えている曲も多く、反射的に口遊んでしまう。

                  ちなみのこの「Eight Days A Week」という言葉はリンゴ・スターの発言から生まれたタイトルである。

                   

                  とにかく収められている曲全てのメロディが素晴らしい魅力に満ちている。

                  シングルの力の大きさも圧倒的であるが、アルバムも革新的な進歩を成したバンドである。

                  個人的に一番好きなアルバムは、今日の気分では「ラバーソウル」かな。

                  数年前にポールがリンゴやロン・ウッドと共演したライブの動画をみたが、70歳を超えた影響か、「Get Back」の出だしが些か苦しそうで歌唱に伸びやかさを欠いていた。

                  仕方ないといえばそうなのであるが、正直一抹の寂しさを感じた。

                  逆にノリノリで登場したリンゴ・スターの元気さに嬉しさを感じた。

                  先日、もう聴く機会がないと述べたスキマスイッチのボーカルである大橋卓哉が影響を受けたバンドにビートルズを挙げていた。

                  影響を受けたものをどう咀嚼し、自分の曲作りに生かしていくかであるかであろうなと感じた。

                  余計なお世話であるが。


                  calendar
                        1
                  2345678
                  9101112131415
                  16171819202122
                  23242526272829
                  << February 2020 >>
                  selected entries
                  categories
                  archives
                  recent comment
                  recent trackback
                  links
                  profile
                  search this site.
                  others
                  mobile
                  qrcode
                  powered
                  無料ブログ作成サービス JUGEM