地平線の彼方を見る男

0
     いま、とても刺激的な本を読んでいる。
    タイトルは、「スティーブ・ジュブズ 驚異のイノベーション」である。
    どこのページにも折り目を入れたくなるほどの面白さ、目から鱗のおもしろ本である。
    カテゴライズすればビジネス書になるのであろうが、そんな枠組みはジョブズ自体が一番嫌うところであろう。

    スティーブ・ジョブズが一時期Macを追われて、11年後にCEOとして復活した際の企業としてのMacは死に体であった。魅力的は製品は見当たらず、一方でマイクロソフトの急成長があり、誰もがコンピュータ業界での先駆者という存在を見限り始めていた。

    そして、彼が唱えたのは、宿敵ビルゲイツの率いるマイクロソフトからの一億五千万ドルもの投資提携。Macワールドエキスポにつめかけた人々からはブーイングにさらされた。

    しかし、ジョブズはこのときに新たなイノベーション戦略をもっていた。
    有名な言葉「シンク ディファレント」にその思いは表れている。
    11年間の空白を30秒で回復させたといわれるこの広告。
    今のMac復活劇はここから始まったのだ。

    彼が11年間もMacから追放されてもなお前に進むことができたのは、エレクトロニクスと宇宙に衝撃を与えたいという、壮大な思いと情熱があったからだ。

    だからこそ、Macには単なる顧客やファンにとどまらない、ジョブズの考えに惹かれついていく膨大なエバンジェリスト(伝道者)たちが誕生するのである。それがアップルという会社の正体なのである。

    スティーブ・ジョブズ。
    地平線の彼方を見る男は夢を真摯に語り、夢の実現に向けて大量のインスピレーションと強烈なビジョンを放射し続け、今日も伝道者を増やし続けている。

    真相は闇のように深く重い・・・

    0
      JUGEMテーマ:読書

      「緑ヶ丘小学校大運動会」。昨日、一昨日と読書できなかったので、今日一気に最後まで読んだ。
      殺人事件の犯人は読んでいて予想できるのだが、その動機や真相は思いのほか深い。
      これ以上は書けないのだが、全文を読了した後で、何気なく1ページ目を読み返してみた時、そういうことだったのか!と思い知らされる。

      森谷明子。なかなかの腕前である。

      学校が事件の舞台なので、子どもたちの会話も多く、読みやすい作品であるが、残り20ページの真相の核へと迫っていく展開はミステリーとしての質も高い。

      また、事件が探偵的な役目の人物や警察によってきちんと解決されるわけではないので、読み終えた後も、ぞくっとするような怖さが残る。

      薬物をまっこうから取り上げたことも現代の子どもを取り巻く事件としてはタイムリーであろう。

      最後に個人的なことをいえば、自分も降圧剤を服用しているので、真相について語る犯人のモノローグにはリアルな説得力を感じた。

      MACにはまっている ブレイク・スルー

      0
        JUGEMテーマ:日記・一般

        あまり、雑誌は読まないのですが、久しぶりにパソコン雑誌を買って読んでいます。
        Mac fanです。
        自分にとって最大の娯楽は読書ですが、パソコンを触るのも好きです。
        ずっとWindowsだけのユーザーでしたが、試しにI PADを購入してみたら、予想以上にビジネスでも使え、またAirPlayも楽しめるので大満足で、その勢いでMacAIRも購入しました。
        最新版のOSをダウンロードしたのですが、2600円と安価で、しかも操作性においても、保存という作業をする手間がいらないので、まだ初心者ですがMacのよさにはまっています。

        ところで、Macが低迷していた時期、現CEOのスティーブ・ジョブズは何を考えていたのであろうかと思います。 今のように息を吹き返すだけにとどまらず、攻勢に転じる秘策が心の中にあったのか?
        とても興味があります。
        以前、ガソリン車全盛の時代に、マツダにおいて電気自動車開発に取り組んでいた方にお話をうかがう機会がありました。
        「きっと環境に配慮しなければならない車づくりの時代が来る。」そう信じて、細細とではあるけれど開発に20年以上取り組んできたそうです。

        ブレイク・スルー。
         
        信じる力をもてる人は鋼のような強さを心の中にもっているのかもしれません。

        嵐が過ぎ去った後

        0
          JUGEMテーマ:読書

          一日のアクセス数18000の嵐が過ぎ去り、やっと本来の一日100アクセスというペースに戻りつつあることに安堵感を抱いている。

          詳細は分からないが、原発作業員の告発記事が台風のように駆け巡ったようだ。

          しかし、自分は原発には強い関心があるが、原発についてだけ何か意見や考えを発信するブロガーではない。
          あくまでも、自分なりに紹介したい本について記事を書く読書ブロガーである。

          いま、読んでいる本は森谷 明子「緑ヶ丘小学校大運動会」である。

          踊る大捜査線の名セリフをぱくると以下のようになる。
          事件は小学校の運動会の真っ最中に起きている。
          そう、タイトルからは想像しがたいがミステリーなのである。

          探偵役は子どもたち。しかし、複雑に絡んでくる大人たちの人間模様。

          すでに1日で半分以上を読み終えたが、なかなか先の展開がよめない。

          つまり、ミステリーとしての質は高いということである。著者の森谷 明子の作品を読むのはこれが初めてであるが、作家紹介の欄を読むと、鮎川哲也賞を受賞した経歴をもつということで、筆力には確かなものがあるのだろう。
          ユニークなのは運動会のプログラムにそって、成り行きが推移していくという展開で読んでいて、ライブ感がある。

          どういう結末にたどりつくのか。わくわくしながら読み味わいたい。
           

          何を信じるのか? 自分の考えの拠り所

          0
            JUGEMテーマ:日記・一般
            自分がこのブログで書いた記事に関して、いろいろなコメントを頂けるのは有難いことであるし、それが言論の自由の国 日本のよいところだと思う。
            ならば、書かれたコメントに再反論するのも民主主義であろう。
            原発作業員の言葉を取り上げたことに関して、私が自分好みの記事だけ取りあげているという批判をいただいた。
            「取り巻きじゃないご意見」と名乗るその人は、広河隆一を始め、コソボやアフガニスタンなどの紛争地帯で写真を撮影し続けた大石芳野や今は亡き筑紫哲也などが発するメッセージを受け取らない御仁であろう。

            では、私から質問しよう。貴方は何の雑誌、どこの報道局の流す情報なら信じるのですかと。
            中島みゆきの歌にNobody is rightという曲があるが、絶対正しいなんてあり得ないのだ。
            自分の考えや思想がどこに拠っているのか。その事が大事であると思う。

            私はフォトジャーナリスト広河隆一の成してきた仕事や伝えてきた写真の重みを信じている。
            だから、彼が責任編集をつとめているDAYS JAPANの記事を真摯に受け止め、気になる言葉や記事を紹介しているのだ。「取り巻きじゃないご意見」さんは広河隆一すら知らないのだろう。

            余談であるが、薬害エイズ問題で徹底的にミドリ十字の責任を追及してきたジャーナリストのひとりが広河隆一である。
            そして、その背景に戦時中の我が国の生物兵器開発の731部隊の残党が関わっている事も明らかにした。だからこそ、私はDAYSの記事を支持する。
            何が真実かわからない、情報ソースの不明ないかがわしい扇動的な週刊なにがしと一緒くたにしないでほしい。

            他人の批判をするのは自由だ。だが、せめて自分が誰のどういった考え方を支持するのかくらいは表明するのが人間としての筋であろう。

            取り巻きじゃなご意見さん。常識をわきまえてコメント残しなさいよ。

            明日のマーチ 真実って何だろう

            0
              JUGEMテーマ:読書
              石田衣良の新刊「明日のマーチ」を読み終えた。
              突然、契約解除という形で職場を放り出された四人の派遣社員。ひょんなことから山形県の鶴岡の工業団地から東京まで600キロ徒歩の旅が始まった。

              静かで自由な徒歩の旅が主人公の一人である伸也のブログへの掲載を契機に、非正規雇用の若者の代表者という形に祭り上げられていく・・・

              そして、一方では職場では人間としての関係が希薄だった四人の若者の個人的に抱える問題も浮き彫りになっていく。

              一番心に響いたのは、陽介の思いが表れた次の言葉だ。

              本当のことはどこにあるのだろう。社会のことは分からなくても、そのこたえなら陽介はすでに発見していた。それは、人間たちの頭の上で、膨大な熱と光を放って輝いていた。あの太陽がこたえだし、一歩一歩踏み出す足の重さがこたえだった。八月終わりの熱気の中を自分の身体を前に運ぶこと。それだけが真実である。
               
              ロードノベルとしては平凡作と思いながら読んでいたが、流石に終盤にきて心に突き刺さってくる人間模様が描かれている。エンデイングも予想は出来たが、いい意味で清々しい。
               
              僕たちは、それぞれの道で、明日へのマーチを続けている。

              18000驚異的な数字  アクセスカウント数の謎

              0
                JUGEMテーマ:日記・一般
                いやはや凄い事になってきました。
                昨日のこのブログへのアクセス数が約18000。
                信じられません。素人であり、知人の一部しかこのブログの存在を知らない事実から考えると驚異的な数です。
                正直、アクセスカウンターが壊れてしまったのかと思った程でした。
                また、原発に関するコメントも二件入っており嬉しく思いました。

                今朝のNHKのニュースで報道されていましたが、政府や東京電力の発表する放射能の数値、言い換えれば、安全基準に信用できないと考えている人々、特に子どもをもっている保護者が圧倒的であるという事と無関係ではないのかもしれません。

                個人的に、原発に関する書籍は、もう30年前から多く読んでいます。当然、チェルノブイリの事故についての写真やレポートにも関心をもって見たり、読んだりしてきました。 ですから、自分がここで書いている原発に関する内容に、もしかしたら多くの人々が注目をしてくれているのかも知れません。

                それだけ、マスコミからの情報も少なく、今何が起こっているのか真実を求めているという裏返しなのかも知れません。 ただ、これも自分の憶測の域を出ません。多分、一時的な現象だとは思いますが、アンディ・ウォーホールの言葉を思い出してしまいました。
                 
                誰でも15分間だけは有名人になれる。

                原発輸出問題について 海江田経済相の発言に物申す

                0
                  JUGEMテーマ:ニュース

                  菅首相は原発の海外への輸出について、見直す議論が必要と発表したが枝野幹事長は外交を損なう恐れがあるとして現状維持の意見、海江田経済相にいたっては日本の原子力の安全利用の技術力の高さをアピールして推進するべきという閣内メルトダウンとでもいうべき不協和音が噴出している。

                  確かに震災が起きる前までは首相のトップセールスとしてベトナムへの原発輸出をとりつけ、いまさら見直しをするのは外交上問題が起こりうるという枝野幹事長の答弁はまあ譲歩できる。

                  しかし、海江田万里の発言はいかがなものか?
                  日本の原子力に関する技術力の高さを売りにするという発言に日本国民は納得するであろうか?

                  ところがである。ヤフーが独自にネット上で行っているアンケートでは、現状維持の割合が36%、見直しが25%、絶対輸出禁止が23%という結果で、目を疑ったのは海江田氏のように推進派が17%もいたことである。

                  信じられない。そういう投票行動に出た人間は、現在の居住地や故郷が原発とは無縁の地域で生きている他者の痛みの分からない人間であろう。

                  または、石原のようにまったくの無知蒙昧か。

                  トルコやベトナムの人たちに対して派遣員を送って安全性の高さについて説明すると海江田氏は述べているが、国内の原発に対する国民の感情、特に被災地や原発のある地域で生活している人々のコンセンサスが得られるとでも思っているのであろうか?

                  国内と国外では話は違うとでも言うのか?危険度の極めて高いものを外国に売って、万が一日本のような大惨事が起きても、関係ないというのだろうか?
                  それが政治家のすることかといいたい。公約違反が問題なのではない。人間的な資質に欠けている人間が民意に耳を傾けず、厚顔無恥な発言や行動をとり続けていることに国民は腹を立てているのだ。

                  そんなに安全なら、30年前に広瀬隆が言っていたように石原や海江田の暮らす東京に原発を作ればいいのである。
                  他県の人々の犠牲の上に、首都圏の暮らしが支えられている現状にいつまで、甘えているのか。
                  輸出すべきは原発ではなく、アイスランドに技術提供した地熱発電などの自然の力を利用した発電の技術だ。昨日も書いたが、原子力にこだわるのは利権や金が絡むからである。

                  原発一基つくるのに5000億〜6000億円のお金がかかる。
                  おまけに、これだけ儲けていいですよというレートベースが定められている。
                  要するに原発がつくられ、核燃料を備蓄し、研究開発などの特定投資額などを含めるとすべてが電力会社の資産となるわけである。その資産がおおきければおおきいほどレートベースは上がる。こんな利潤を生み出すものはほかには見当たらない。
                  だから、性根の腐った国会議員は群がるのである。連合なども大推進に回るのだ。

                  この国に未来はあるのか。暗い気持ちになる。

                  真摯な研究者からの怖い話  放射能とは。

                  0
                    JUGEMテーマ:ニュース

                    最近めっきりフクシマ 原発についての報道が影を潜め、事態はあたかも収束・安定に向かっているかのようにメディアは沈黙をしている。

                    そんな中、京都大学の原子炉実験所の助教授であり、40年間研究者として真摯に原子力の危険性を一貫して主張し続けてきた小出 裕章氏の平易ながらも説得力のある放射能についての話が、DAYS 8月号に掲載されていたので紹介したい。

                    小出氏のような原子力に精通し、無駄な発電方法である原発の危険性を主張する専門家は当然のことながらテレビ局はよばない。テレビに高いギャラ目当てにのこのこ出演し能書きだけたれている学者は、大体が御用学者である。信用できない。

                    なぜ、無駄は発電方法かについて簡単に触れておく。
                    原子力発電において、電気をつくるために燃やすものはウランである。
                    広島のまちを壊滅させ、地獄の惨事をもたらした原爆に使われたウランの量はたったの800グラムである。

                    では、日本の原子力発電所一基が1年稼動するたびに1トンのウランが使われている事実を電力会社は伝えない。そういう危険性をはらんでいるもの、つまり、ひとも、ものも、まちも、暮らしも一瞬にして破壊してしまう核分裂生成物を作り出しながら、日々をすごしているという事実を、私たちはまず心に留めておくことが大切である。そして100万kwの電力を供給するために生み出される熱は300万kwなのである。つまり、200万kwの熱を無駄にして海に捨てているのである。こんな馬鹿げた発電方法はない。しかも、原発付近の海水温度は平均して7度以上上昇しており、海の生物は死滅しているのである。温暖化に歯止めをかけできる限り節電をしなくてはならない時代に、温暖化に拍車をかけているのが原発なのである。典型的なマッチポンプだ。

                    さて、小出氏の話に移る。
                    私も小出氏の記事を読んで初めて知り、衝撃を受けたのは、放射能がDNAを含め、分子結合を切断・破壊するということであり、その現象は被曝量が多いか、少ないかに関係がないということである。ここがポイントだ。つまり、被曝量が少ないとされている、しきい値以下であっても人間、特に子供は大きな影響を受けるという事実だ。これは原爆被害者の追跡調査でも明らかになっている。

                    低レベル放射線の生物影響を長年にわたって調べてきた米国科学アカデミーの委員会(BEIR)はいまから6年前に次のような研究報告をしている。
                    「被曝のリスクは低線量にいたるまで直線的に存在し続け、しきい値はない。最小限の被曝であっても、人類に対して危険を及ぼす可能性がある。」

                    自分がわが国の原子力保安院をはじめ、電力会社や御用学者の発表している、放射線安全値に不信をいだくのは紹介したような電力会社にとっては不利な情報を隠している点である。

                    広島・長崎の被爆者、第五福竜丸の乗組員たちのうめき声が聞こえてくるようだ。

                    村上春樹が語ったように、日本は被爆国から フクシマで加害の側にとうとう立ってしまったという謙虚な気持ちをもつことが大切である。

                    また、日本各地で反原発のデモが起きている事実もメディアはひた隠しにしている。

                    隠したところで、インターネットなどを通じて事実が露見される現代社会だ。佐賀の玄海原発再開をめぐるやらせメール事件もすぐばれた。そこまでして原発を再開したい思惑とは何か。子供でも解ける簡単な方程式だ。つまり、お金である。原子力は儲かるのである。そのからくりについても小出氏は語っている。ひとの命よりも金を大事にする電力会社に見切りをつけるのはいまだ。
                     

                    気が付くと涙ほろりほろり

                    0
                      JUGEMテーマ:読書
                      重松清の「あの歌がきこえる」も残りわずかだ。
                      昨日、夜読んでいた。歌のタイトルはジョン・レノンの復活の名
                      スターティング オーバー
                      確か全米第一位になったはずである。

                      登場人物のシュウの親父さんが25年振りに再会した親友に大金100万円を騙し取られてしまう。
                      故郷を離れ東京の大学進学を目指していたシュウは進路変更を考える。その親父さんに親友であるとんちゃんはある日お金を返しにくる。土下座をして謝る。

                      でもシュウの父ちゃんは金を受け取らず、とんちゃんの左頬を殴りつける。 そんな父親の姿を見たシュウは帰宅し、母親に怒りをブチまける。親父は自分の進学のことを、真剣に考えていないと・・・
                      一生、恨んでやると。 そこまではよかった。普通に読んでいた。ところがである。

                      その、姿を見た母ちゃんの言葉にやられた。不意打ちのようにズドーンとどてっぱらを打ち抜くような言葉。

                      「あんたは黙って勉強すりゃええんよ。お金のことやったら父ちゃんも母ちゃんも、血ぃ売ってでも払うたるんじゃけん!親の事なめるのもええ加減にしんさい。」 まいった。涙がほろほろ流れてきた。

                      大学受験を前にして、自分自身も似たような境遇であった。
                      そして、現在。自分の高三の息子のことを思う気持ちと重なった。

                      こういうところが重松作品に親和性を感じる大きな要素であり、彼の大きな魅力である。

                      calendar
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << July 2011 >>
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      links
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM