2019ラグビーW杯 日本VSスコットランドの死闘

0

    JUGEMテーマ:スポーツ

    久しぶりに心打ち震えた。

    涙を流しながらテレビ中継を見た。

    2019ラグビーW杯Aグループ最終戦 日本対スコットランドの試合である。

    まさに死闘。魂と魂のぶつかり合う試合であった。

    心拍数が上昇し、胸は自然と熱くなった。

    日本が28ー21で見事に勝利を飾ったわけだが、試合後のインタビューで福岡選手や飯塚選手が「全てを犠牲にしてきた。」と語る姿が印象的であった。解説者の方も語っていたが、尋常ではない合宿の時間を過ごしてきたということだ。首の皮がめくれてもタックルをし続けるという話には何の誇張もないだろう。

    昨日の台風の中での練習にも鬼気迫るものが感じられたし、ベスト8に賭ける気迫が伝わってきた。

    戦前にはスコットランドHCの日本やラグビー協会に対して傲岸不遜とも取れる発言もあり、それに対する日本のジョゼフHCの反論など心理戦も繰り広げられていた。

    後半早々に4トライ目を挙げ、ポイント1を獲得した時点で、スコットランドに7点差以内なら負けでも決勝トーナメント進出が決まるので、守りに入るのかと思いきや、最後の最後まで攻めの姿勢を貫いた日本のハードワークは実に素晴らしいものであった。

    サッカーW杯でポーランドに負けていながら、だらだらとボール回しで勝ち点を狙ったサッカーとは雲泥の違いを見せつけた。

    それも戦略だと言えばそれまでだが、3勝1敗でも前回決勝トーナメントに進めなかったラグビーの選手たちには守るという選択肢はなかったのであろう。

    そういう姿勢に感動を覚えるのだ。勝ち進めばいいのではない。勝ち方が問われるのだと思う。

    特に日本人としてのDNAにはそういった潔さとか不撓不屈の精神が根底に流れているはずである。

    だから素直に感動するのだ。

    マイボールをサッカー以上にFWとBKが一体となって大切に繋いでいくスポーツであることを改めて知った。

    ペナルティも少なく、見ていて熱量と同時に清々しさも感じた試合であった。

    倒れても倒れても前に向かう姿勢は、きっと今回の台風で甚大な被害を負った被災者の心に小さな明かりを灯したはずである。


    CL準決勝 アンフィールドの奇跡

    0

      JUGEMテーマ:スポーツ

      嫌な話題についてのブログが続いていたので、気をとりなおして今日は久々にスポーツについてである。

      今日、素晴らしいニュースが飛び込んできた。

      サッカーCL準決勝において、リバプールが本拠地アンフィールドにおいてバルセロナを何と4−0で破り、2年連続で決勝に進むことが決まったというニュースである。

      「アンフィールドの奇跡」と名付けるメディアも出ているくらいだ。

      第1戦を敵地カンプノウで0−3と苦杯をなめて臨んだ第2戦。しかも、リバプールには司令塔の一人フィルミーノと今や世界的ストライカーとなったサラを怪我で欠くというまさに将棋で言えば「飛車角落ち」の状態で臨んだ試合だったからである。

      このブログでも何度か紹介したかつてイスタンブールの奇跡と言われた全盛期のACミランを相手に同じく0−3から後半撃破したあの試合を思い出してしまった。

      リバプールは奇跡を起こすチームである。改めて痛感した。

      諦めたら負け。諦めなければ奇跡は起こる。このことを見事に体現してくれた。

      まだ、決勝が残っているので安心はできないが、プレミアリーグの優勝争いにしてもCLにしてもサッカーファンに夢を与えてくれていることを心から嬉しく思う。


      モウリーニョ解任 引き金は対リバプール戦にあり

      0

        JUGEMテーマ:スポーツ

        マンチェスターユナイテッドの監督である名将モウリーニョが解任された。

        その直接的な引き金となったのは現在プレミアリーグで首位を走るリバプールとの一戦である。

        DAZNで視聴したが、3−1という点差以上に圧倒的なリバプールの攻撃力が目立った。

        90分で放ったシュート数34は今季プレミアリーグの最多数である。

        3分以内に一本はシュートを放っているということで、今季の好調さが伺える試合であった。

        冗漫かつ無駄な横パスは一切なく、縦に速いパスや動きは見ていて実にワクワクする。

        逆にマンチェスターはほとんど攻撃らしい攻撃が見られなかった。

        ビッグゲームになればなるほど堅実な守備で勝ち点1を取るというのがスタイルであったはずだが、精彩を欠いた試合運びであった。

        モウリーニョとの確執が取り沙汰されているポグバはずっとベンチを温めており起用されることはなく、敗因の一つとしてバイタルエリアへの決定的なパスを供給する選手がいないことが大きな原因であると感じた。

        後半、70分過ぎから投入したスイス代表シャキリが2ゴールを挙げ、クロップの采配もズバリ的中しリバプールファンにとってみれば文句のない試合運びであった。

        CLも苦しみながら1−0でナポリを破り決勝トーナメント進出を果たすことができ、嬉しい限りである。

        どこまで無敗の快進撃が続くのか。楽しみは尽きない。


        2018−19シーズンプレミアリーグ リバプール無敗の滑り出し

        0

          JUGEMテーマ:ニュース

          JUGEMテーマ:スポーツ

          我が国では今日、サッカーの天皇杯があったが、私は気づかずにイングランド プレミアリーグを見ていた。

          1番の贔屓チーム リバプール対ボーンマスに試合であった。

          今季、リバプールは開幕から好調で無敗を維持し、戦前までは2位につけていた。

          しかし、それ以上の滑り出しを果たしたのが知将 グラディオラ率いるマンチェスターCで1試合平均3点を挙げており首位を走っている。リバプールにしては負けられない一戦であった。

          プレミアリーグになってからは一度も戴冠していないリバプールにとって昨年のチャンピオンズリーグでの準優勝は素晴らしいものがあった。

          クロップ体制になってから、ある程度の失点はあっても攻撃力でカバーするというプレイスタイルは見ていてワクワクするものがあったし、今季加入した守護神ブラジルGKアリソンの堅守により16試合中10試合が失点ゼロという素晴らしい戦績であり、無敗をキープしている。

          この日は、エジプトの代表FWサラーのハットトリックもあり4対0の完勝であった。

          日本のJリーグとの試合との大きな違いはパス交換のスピード、トラップなど色々あるが、解説のFC東京のサイドバック太田選手も語っていたが、やはり球際でのボールの奪い合いの厳しさに尽きると思う。

          1対1の駆け引きを最近ではデュエルなどという言い方をするが、その厳しさこそ「これぞプレミアリーグ」なのだと思う。

          点差だけ見れば、大味な内容に受け取られがちだが、そんなことはなくボーンマスのさすが7位のチームらしく特に前半はとても良い動きをしていた。両チームとも攻守の切り替えが早いので、見ていてもダレることのない緊張感が伝わってくる試合であった。

          ライバルのマンチェスターCがチェルシーに2対0で負けたので、今日の時点でリバプールが首位に立った。

          今週の半ばにはチャンピオンズリーグの試合ナポリ戦が控えている。先日、PSGに負けてしまったので是非とも勝利を手にして2位以内を目指して欲しい。


          巨人軍の目に余る凋落

          0

            JUGEMテーマ:スポーツ

             

            野球そのものの地上波での放送の激減のひとつに巨人軍の成績不振というのが挙げられるだろう。

            野球賭博、暴力事件にとどまらぬ様々な不祥事に加えて、今季は12年ぶりの負け越しとなればその凋落ぶりは悲しいほどだ。

            まだ、私の子供が小さい頃はナイターを見ながら晩酌をするという生活スタイルがしっかり根付いていた。

            長嶋監督時代だ。メイクミラクルなど野球関連の言葉が流行語になっていたよき時代である。

            それにしても、今年の勝負弱さは目も当てられぬほどである。

            責任は監督及びコーチ陣の無能無策であろう。

            高橋由伸に監督としての器量はない。

            あれだけの戦力で負け越しというのは首脳陣の責任である。

            しかし、いつまでたっても「球界の盟主」という殿様気分が読売グループ自体にはあるので、生え抜きにこだわりこの体たらくな現状をつくりだしているのだ。

            また、勝っても負けても無表情では選手の気持ちが高まるはずもない。

            そこそこの野球センスで苦労もせず大学、プロと過ごしてきたためか「ハングリー精神」がもともと希薄なのであろう。

            そんな指導者など不要である。

            いまの巨人軍に必要なのは、選手を鼓舞するモチベーター型の指導者である。

            ただコーチの村田などは現役時代はよかったが、指導する力量のないその場しのぎの指導法しか持ち合わせていないので不要である。

            もはや「生え抜き」にこだわっている時ではないだろう。

            少なくとも、私の周囲に巨人ファンだと公言する人はいなくなってしまった。

            ファンは最後まであきらめずに真剣にひたむきにプレーする姿を欲しているのだ。

            そこが自分たち「野球人」の原点であることすら忘れている。末期的症状である。


            熱狂のW杯を終えて・・・

            0

              JUGEMテーマ:スポーツ

               

              熱狂のスポーツの祭典 サッカーW杯が終わって1週間が過ぎた。

              決勝戦の実況を担当していたアナウンサーが「ずっと続いていてほしい。そんな気持ちになります。」というコメントを残してのがとても印象的であった。

              フランスが20年ぶりの優勝を果たして幕を閉じたが、今大会で一番魅力的なサッカーを見せてくれたのは私が戦前、優勝候補に挙げていたベルギーだろう。

              エデン・アザールのきれきれの相手を数人引き連れてのドリブル技術、創造性豊かなピンポイントクロスから豪快なミドルシュートまでも放つデブライネ、猛スピードの冷蔵庫と称されたルカク。まさしくベルギー黄金世代と呼ばれるタレントたちは毎試合で魅力を振りまいていた。

              クロアチアはモドリッチを中心にしたいいチームであったが、決勝までの時間がかかりすぎた。

              相次ぐ延長戦を経てのPK戦による勝利による疲れは選手たちを蝕んでいたように思う。

              フランスの負けないサッカー=勝ち切るサッカーは見事であったが、ベルギー戦での後半のあまりにも守備的なサッカーや決勝前半におけるグリーズマンへの疑惑のFKや故意とは到底思えないハンドによるPKなど、すっきりしない部分も残った。

              しかし、どん底から立て直しを図ったデシャンの監督としての手腕やまだ平均年齢25歳ということを考えると、フランスの時代がしばらくは続きそうな気もする。

              それにしても南米のチームのふがいなさが正直歯がゆかった。

              主力選手の大半がヨーロッパのリーグで戦っていることも大きく影響しているのだろうが、戦術的に見てもヨーロッパと変わらないのであれば、その魅力をどう発揮するのか?

              大きな課題が残ったともいえる。


              魂のサッカー アイスランドの戦い

              0

                JUGEMテーマ:スポーツ

                 

                いよいよサッカーW杯が開幕した。

                早くもポルトガルVSスペインのように歴史に残る試合が生まれている。

                昨日は優勝候補の一角であるアルゼンチンVSアイスランドの試合をテレビで見た。

                先日FM放送において某サッカーライターがアイスランドを評して、全員攻撃、全員防御の見ている人間の心に感動を与えるサッカーと語っていたことが頭に残っていた。

                 

                その言葉がフロックでないことを証明する「魂のサッカー」がそこにはあった。

                人口35万人、その中から女性や子供、高齢者の男性を除けば、サッカー人口そのものが本大会の参加国の中では最少である。

                だからこそ、自分たちのできることを全員でやり遂げようというその姿勢に心打たれるのである。

                 

                メッシがPKを外したのではなく、無名のキーパーがコースを読み切りしっかりセーブしたのだ。

                そういうプレイが生まれる素地が90分の中に息づいている。

                解説者の岡田武史氏もしきりに見ている者に感動を与えると絶賛していた。

                私たちサッカーファンが日本の選手たちに期待しているのはそういう姿勢なのだ。

                コロンビア、セネガル、ポーランドと同じ組に入っている国は圧倒的に日本の格上である。

                3敗もあるということを戦前から覚悟しておかねばらなない。

                勝利を願ってはいるが、それ以上に見ている人間の心に熱い火を灯すサッカーができるかである。

                そういったことを改めてアイスランドは教えてくれた。


                熱狂のW杯 いよいよ始まる・・・

                0

                  JUGEMテーマ:スポーツ

                   

                  いよいよ来週から4年に一度の世界の熱狂の祭典 ワールドカップ ロシア大会が始まる。

                  初戦がポルトガルVSスペインというのもワクワク感を助長させている。

                  日本も監督を解任させ、何とか勝利への打開策を模索しているがなかなか前途は暗い。

                  だが、応援しよう。

                  SNS上では批判ばかりだが、勝ちたいと一番強く願っているのは選手たちなのだ。

                  最終親善試合のパラグアイ戦に向けて、しっかり選手間でコミュニケーションを図って試合に臨んでほしいと願うばかりだ。

                   

                  私は勿論日本を応援はするが、ワールドカップの愉しみ方はそれ以外にあると考えている。

                  前回大会の屈辱をブラジルは果たせるのかということも気になるし、肝心なところで力を発揮しきれないイングランドが化けるのかどうか。優勝候補に挙がっていないが、優秀なタレントぞろいのベルギーに台風の目になってほしいなど興味は尽きない。

                   

                  しかし、本大会にイタリア、オランダが不在なのは残念である。

                  それだけ、ヨーロッパでの国同士の差が僅少になっているということでもあろう。

                  今までにも数々のドラマを生んできたワールドカップ。

                  さあ、今大会ではどんなドラマが生まれるのか。

                   

                  個人的にイチ押しはベルギーだ。

                  マンCのデブライユ、チェルシーのアザールの活躍に期待している。

                  キックオフまであと数日・・・

                   

                   


                  平昌オリンピック 羽生結弦「王者の演技」

                  0

                    JUGEMテーマ:スポーツ

                     

                    久しぶりにスポーツを見ていて、泣いてしまった。

                    2018 平昌オリンピック 男子フィギアスケート シングルフリーでの羽生結弦選手の演技である。

                    アナウンサーの「王者の演技」という言葉がその凄さを端的に言い表している。

                    昨日のショートプログラムでの完璧な演技のあとのインタビューで「僕はメンタルは強い方ではないので・・・」と語っていた姿を見て、何と強い人間なのかと改めて思った。

                    自分の弱さを隠すことなく、言い切れる人間こそ強い人間ではないかと思うからだ。

                    右足の靭帯断裂。

                    実は自分も若い頃経験したことがある。その痛みや腫れは信じられないくらいのもので、完治するまでに、ただ日常生活を送るだけでもとてもしんどい思いをした。今でも冬になると古傷は痛み、正座のできない足になってしまった。

                    その大けがをした人間が、オリンピックという大舞台であのような演技ができること自体が「奇跡」なのである。

                     

                    私見ではあるが、羽生選手の演技が他の選手と決定的に違って見えるのは、彼の精神を支えている幹の中に深い悲しみや苦しみがあり、それを乗り越えてきたものにしか表現できない、情感豊かな魂を感じるからだ。

                    勿論、練習や努力に裏打ちされた高い技術が伴っていることは言うまでもないことだが、その内面性によるものが大きいと感じた。

                     

                    それはある意味ストイックなまでにフィギアスケートに賭ける「求道者」のような静謐でありながら孤高ともいうべき高みを求めている姿にも見える。

                    羽生選手にとっての真のライバルは、他の選手ではなく己自身でしかない。

                    そんな演技に見えた。

                    だから、次元を超えた圧巻な演技なのであろう。

                    そんな奇跡の瞬間に立ち会えたことは感動そのものであり、人間のもつ内面の力の大きさを改めて感じた貴重な4分30秒であった。


                    世界との差は歴然 日本のサッカーの現実

                    0

                      JUGEMテーマ:スポーツ

                       

                      東アジアのサッカーNO.1を決める大会が始まった。

                      初戦は前大会で苦杯を喫した北朝鮮が相手であった。

                      解説の小野が、出場する日本の選手は今期のJリーグで活躍した選手なので、そのパフォーマンスに期待すると語っていた。

                      海外組がいない中で、ワールドカップに向けて自分を売り込むチャンスともいえる試合であった。

                      ところがである。ラインを決めて強固に守る北朝鮮相手になす術なしという前半であった。

                      パススピード、精度も低く、創造的なプレーは皆無で、つまらないパスやトラップミスが目立った。

                      逆にカウンターでピンチを招くも、GK中村の好セーブで何とか凌いでいるという有様であった。

                      後半を見る気にさえならず、プレミアのチェルシー対ウェストハム戦をネットで見ることにした。

                      ここ7試合で6勝1分という好調チェルシーに対して監督が代わって巻き返しを図るべくウェストハムがどんな戦いをするかが見どころであった。

                      チェルシーはCLの疲れがはっきり感じられる精彩を欠くプレーが多く見られ、一方のウェストハムはコンディションの良さを感じさせる手堅いプレーが光っていた。

                      結果は番狂わせともいえるウェストハムの勝利。しかもクリーンシート(無失点)であった。

                      日本の低調なプレーと比べてみると、いかにプレミアの下位チームとはいえ、その球際などに見られるインテンシティの高さやパスの精度、スピードは歴然の差であり、世界との差は縮まったとは言えないと率直に感じた。

                      結果もさることながら、個人的には面白いプレーを見たい。

                      面白い試合とは、つまらないミスがなく、点を取るためのアイデアや守るための工夫が感じられるゲームである。

                      正直、Jリーグの試合でも代表戦でも、見ていて楽しい、サッカーって面白いと素直に感じられる試合は少ない。

                      歯がゆさやもどかしさばかりが募り、ストレスを感じるのである。特に、プレミアの試合を見るようになってから、痛感する。

                      だから、日本のサッカーに正直興味はもてない。海外組が批判されることも多いが、海外組を脅かすような若手が日本で育っていないというのが日本のサッカー界の一番の問題なのではないか。今の姿でワールドカップ本選で勝ちを予想することは難しい。


                      calendar
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      links
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM